宮古における合併協議の主な経過 | |||||||||||||||||||||||||||||||
平成12年度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年 月 日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
1 | 平成12年10月20日 | 県と宮古6市町村長との「市町村合併に関する意見交換会」が開催される | 県(山川局長、崎山副参事、伊集主査出席) | ||||||||||||||||||||||||||||
2 | 平成13年3月26日 | 「沖縄県市町村合併推進要綱」公表 | 宮古地区2つの合併パターン | ||||||||||||||||||||||||||||
平成13年度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年月日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
3 | 平成13年7月3日 | 宮古地区市町村合併研究会発足 | 担当部課長等で構成 | ||||||||||||||||||||||||||||
4 | 平成13年11月8日 | 宮古6市町村長「合併協議会の設置を3月議会に提案」することで合意 | |||||||||||||||||||||||||||||
5 | 平成13年11月26日 | 県と宮古6市町村長との「市町村合併に関する意見交換会」が開催される | 県(屋嘉部局長、崎山副参事、審議会委員出席) | ||||||||||||||||||||||||||||
6 | 平成13年11月30日 | 県合併支援本部、宮古地域を「合併重点支援地域」指定 | 久米島、具志川市等、宮古地域の3地域指定 | ||||||||||||||||||||||||||||
7 | 平成13年12月20日 | 県宮古支庁「市町村合併を支援する宮古支庁委員会」発足 | |||||||||||||||||||||||||||||
8 | 平成14年2月28日 | 「宮古地区市町村合併フォーラム」(主催:沖縄県)開催 | |||||||||||||||||||||||||||||
9 | 平成14年3月13日 | 平良市議会、伊良部町議会で「宮古地区市町村合併協議会設置」全会一致で可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
10 | 平成14年3月20日 | 城辺町議会、下地町議会、多良間村議会で「宮古地区市町村合併協議会設置」全会一致で可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
11 | 平成14年3月22日 | 上野村議会で「宮古地区市町村合併協議会設置」全会一致で可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
平成14年度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年月日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
12 | 平成14年4月1日 | 6市町村で「宮古地区市町村合併協議会設置」告示 | |||||||||||||||||||||||||||||
13 | 平成14年4月5日 | 6市町村長「合併協議会設置に向けた調整会議」開催、協議会会長に伊志嶺亮平良市長を選任 | 18日に第1回協議会開催を確認 | ||||||||||||||||||||||||||||
14 | 平成14年4月18日 | 第1回宮古地区市町村合併協議会開催(34名出席) | 宮古支庁2階講堂 | ||||||||||||||||||||||||||||
15 | 平成14年6月17日 | 県宮古支庁から宮古地区市町村合併協議会へ「合併のまんが本」1,000部贈呈 | |||||||||||||||||||||||||||||
16 | 平成14年6月19日 | 第2回宮古地区市町村合併協議会開催(34名出席) | 宮古島マリンターミナル 2階研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||
17 | 平成14年8月1日 | 第1回女性委員会の開催 | 合併協議会事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||
18 | 平成14年8月31日 | 市町村合併全国リレーシンポジウム2002 | 中城村 事務局長「現況報告」 | ||||||||||||||||||||||||||||
19 | 平成14年10月1日 | 地域別住民説明会(平良市 池間地区)スタート | ~11月22日 事務局7名参加 |
||||||||||||||||||||||||||||
20 | 平成14年10月22 ~24日 |
長崎県下五島視察 | 合併協議会委員15名 事務局2名、マスコミ1名 | ||||||||||||||||||||||||||||
21 | 平成14年11月5 ~8日 |
香川県さぬき市、岐阜県北方町視察 | 宮古地区自治研究会 事務局職員 1名参加 |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | 平成14年11月26 ~28日 |
兵庫県篠山市視察 | 合併協議会委員20名 事務局2名 マスコミ1名 | ||||||||||||||||||||||||||||
23 | 平成14年12月7日 | 合併に関する勉強会(小西砂千夫氏講師) | 平良市6階会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
24 | 平成14年12月8日 | 合併協議会講演会(小西砂千夫氏講師) | 城辺町農村環境改善センター | ||||||||||||||||||||||||||||
25 | 平成14年12月26日 | 第1回将来構想に関する小委員会 | 合併協議会事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||
26 | 平成14年12月26日 | 将来構想に関するワークショップ(城辺町) | ~2月7日 城辺町農村環境改善センター |
||||||||||||||||||||||||||||
27 | 平成15年3月24日 | 市町村講演会~地方自治と市町村合併~ (総務省自治行政局市町村課補佐) | 自治会館(那覇市) 事務局2名参加 | ||||||||||||||||||||||||||||
平成15年度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年月日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
28 | 平成15年5月15日 | 県市町村合併支援宮古地方支部発足 | 宮古支庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
29 | 平成15年6月4日 | 市町村合併シンポジウム(連合宮古地協) | レストランクール 職員2名参加(経過報告) | ||||||||||||||||||||||||||||
30 | 平成15年6月13日 | 市町村合併フォーラム(主催:沖国大法政研究所、宮古青年会議所) | 宮古支庁2階講堂 | ||||||||||||||||||||||||||||
31 | 平成15年6月27日 | 宮古地区市町村合併フォーラム | マティダ市民劇場 約600名参加 | ||||||||||||||||||||||||||||
32 | 平成15年8月8日 | 宮古毎日新聞社主催合併講演会 | 平良市中央公民館 | ||||||||||||||||||||||||||||
33 | 平成15年10月8日 | 第1回新市建設計画に関する小委員会 | 事務局会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
34 | 平成15年10月23日 | 第1回市町村議会議員連絡会議 | 平良市中央公民館会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
35 | 平成15年11月21日 | 第1回新市の名称に関する小委員会 | 事務局会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
36 | 平成16年1月25日 | 合併の是非に関する伊良部町住民投票 | 伊良部町 | ||||||||||||||||||||||||||||
37 | 平成16年2月1日 | 合併の是非に関する多良間村住民投票 | 多良間村 | ||||||||||||||||||||||||||||
38 | 平成16年2月11日 | 三重県いなべ市・長野県千曲市視察 | 宮古地区自治研究会 事務局職員 1名参加 |
||||||||||||||||||||||||||||
39 | 平成16年3月28日 | 合併の是非に関する下地町住民投票 | 下地町 | ||||||||||||||||||||||||||||
平成16年度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年月日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
40 | 平成16年4月15日 | 第22回合併協議会 | 宮古支庁 多良間村離脱表明 |
||||||||||||||||||||||||||||
◎6市町村 → 3市町枠組みまで | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年月日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
41 | 平成16年4月23日 | 稲嶺知事と下地町議会懇談会 | 宮古支庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
42 | 平成16年5月18日 | 上野村議会全員協議会5市町村での協議会設置を協議。結論は離脱。 | |||||||||||||||||||||||||||||
43 | 平成16年6月9日 | 市町村長会議 -7月末に5市町村で推進協議会設置を確認 - |
協議会事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||
44 | 平成16年8月11日 | 平良市議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 城辺町議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 伊良部町議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 |
|||||||||||||||||||||||||||||
45 | 平成16年8月12日 | 上野村議会、5市町村合併推進協議会設置を可決
下地町議会、5市町村合併協議会設置を否決 |
|||||||||||||||||||||||||||||
46 | 平成16年9月11日 | 市町村長会議 -下地町、合併協議に不参加を表明 - |
平良市役所 | ||||||||||||||||||||||||||||
47 | 平成16年9月16日 | 市町村長会議 -上野村、合併協議に不参加を表明 - |
平良市役所 | ||||||||||||||||||||||||||||
48 | 平成16年9月26日 | 平良市議会、3市町合併協推進議会設置を可決 城辺町議会、3市町合併推進協議会設置を可決 伊良部町議会、3市町合併推進協議会設置を可決 |
|||||||||||||||||||||||||||||
◎3市町合併協議会 → 5市町村合併協議会 → 現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||
NO | 年月日 | 事 項 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||
49 | 平成16年9月28日 | 第1回平良市・城辺町・伊良部町合併推進協議会 | 宮古支庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
50 | 平成16年10月25日 | 市町村長会議 上野村から合併協議参加の申し入れ |
事務局会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
51 | 平成16年11月9日 | 第1回議会議員の定数及び任期に関する検討委員会 | 平良市役所 | ||||||||||||||||||||||||||||
52 | 平成16年11月24日 | 上野村議会、5市町村合併推進協議会設置を可決
下地町議会、流会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
53 | 平成16年11月29日 | 下地町議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
54 | 平成16年12月3日 | 伊良部町議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
55 | 平成16年12月7日 | 平良市議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
56 | 平成16年12月8日 | 城辺町議会、5市町村合併推進協議会設置を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
57 | 平成16年12月15日 | 第6回宮古5市町村合併推進協議会 | 宮古支庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
58 | 平成17年1月19日 | 第8回宮古5市町村合併推進協議会 - 全ての協定項目の協議を終了 - |
宮古支庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
59 | 平成17年2月23日 | 第9回宮古5市町村合併推進協議会 – 新市の名称アンケート実施を確認 - |
宮古支庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
60 | 平成17年2月24日 | 第12回幹事会 | 事務局会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
61 | 平成17年2月25日 | 5市町村長会議 | 事務局会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
62 | 平成17年2月25日 | 新市の名称アンケート調査開始 | |||||||||||||||||||||||||||||
63 | 平成17年3月8日 | 第10回宮古5市町村合併推進協議会 – 新市の名称「宮古島市」を確認 - |
平良市中央公民館大ホール | ||||||||||||||||||||||||||||
64 | 平成17年3月15日 | 合併協定調印式 | マティダ市民劇場 | ||||||||||||||||||||||||||||
65 | 平成17年3月17日 | 伊良部町議会「自衛隊誘致決議」を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
66 | 平成17年3月18日 | 伊良部町議会「合併関連議案」を否決 4市町村は可決 |
|||||||||||||||||||||||||||||
67 | 平成17年3月22日 | 伊良部町を除く4市町村議会で合併協議会設置を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
68 | 平成17年3月23日 | 第1回4市町村合併協議会開催 | |||||||||||||||||||||||||||||
69 | 〃 | 伊良部町長沖縄県知事と面談 | |||||||||||||||||||||||||||||
70 | 〃 | 伊良部町「自衛隊誘致反対住民大会」 | |||||||||||||||||||||||||||||
71 | 〃 | 伊良部町議会から防衛庁長官に要請書提出 | |||||||||||||||||||||||||||||
72 | 平成17年3月24日 | 伊良部町議会、住民説明会を開催 - 住民が猛反発 - |
|||||||||||||||||||||||||||||
73 | 平成17年3月25日 | 伊良部町議会「自衛隊誘致決議」を否決、合併関連議案」を可決 | |||||||||||||||||||||||||||||
74 | 平成17年3月28日 | 平良市で大量の新採用予定が発覚 | |||||||||||||||||||||||||||||
75 | 平成17年3月29日 | 緊急の幹事会を開催 平良市で大量の新採用問題で4町村反発 |
|||||||||||||||||||||||||||||
76 | 平成17年3月30日 | 緊急の市町村長会議を開催 4町村反発で平良市は採用予定を一部取り下げ | |||||||||||||||||||||||||||||
77 | 平成17年3月31日 | 合併申請書を知事へ提出 | 沖縄県庁 | ||||||||||||||||||||||||||||
平成17年度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
78 | 平成17年5月6日 | 新市特別職報酬等を新市特別職報酬等検討委員会に諮問 | |||||||||||||||||||||||||||||
79 | 平成17年5月30日 | 宮古島市「市章」募集 | |||||||||||||||||||||||||||||
80 | 平成17年5月31日 | 宮古島市庁舎銘板の揮毫者募集 | |||||||||||||||||||||||||||||
81 | 平成17年6月15日 | 新市特別職報酬等の答申 | |||||||||||||||||||||||||||||
82 | 平成17年6月15日 | 第11回市町村長会議 宮古島市庁舎銘板の揮毫者決定 |
事務局会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||
83 | 平成17年6月25日 | 新市誕生までの残歴板設置 | |||||||||||||||||||||||||||||
84 | 平成17年7月14日 | 県議会で宮古島市合併議案可決 | 沖縄県議会 | ||||||||||||||||||||||||||||
85 | 平成17年7月19日 | 総務省へ合併届出(沖縄県) | |||||||||||||||||||||||||||||
86 | 平成17年8月16日 | 総務省の合併告示 | |||||||||||||||||||||||||||||
87 | 平成17年10月1日 | ~宮古島市誕生~ |
合併協議の道のり

コメント